「コープデリってよく聞くけど、実際のところどうなの?」「高いとか、まずいっていう噂も聞くけど本当?」
毎日の仕事や家事、育児に追われていると、買い物や料理の時間を少しでも短縮したいと考えるのは当然のことです。そんな忙しいあなたの強い味方になってくれるのが、食材宅配サービスのコープデリです。
しかし、利用を検討する一方で、料金や味、サービスの質に対する不安を感じている方も少なくないでしょう。せっかく利用するなら、後悔はしたくないですよね。
この記事では、コープデリの利用者のリアルな口コミや評判を徹底的に調査し、さらに実際にお試しセットを利用した忖度なしのレビューをお届けします。この記事を読めば、あなたがコープデリを利用すべきかどうかが明確になり、日々の生活をより豊かにするための第一歩を踏み出せるはずです。
\Web加入で3,000円分クーポン貰える/
コープデリとは?どんな食材宅配のサービス?

入会金・年会費 | 入会金:0円 年会費:0円 ※出資金500~1,000円あり |
---|---|
配送エリア | 1都7県(東京都/埼玉県/千葉県/茨城県/栃木県/群馬県/新潟県/長野県) |
取り扱い商品 | ミールキット 食品 生活用品 |
支払い方法 | ・口座振替 ・クレジットカード決済(指定日お届けコープ/産地・工場直送便のみ) |
コープデリは、関東信越エリアの1都7県(東京・埼玉・千葉・茨城・栃木・群馬・長野・新潟)で利用できる、生協が運営する食材宅配サービスです。
生協(生活協同組合)が母体のため、利益追求だけでなく、組合員の生活を支えるという視点で運営されているのが大きな特徴と言えるでしょう。
品揃えが豊富な食材宅配サービス

取り扱い商品は食品から日用品、衣料品、子育てグッズまで多岐にわたり、その品揃えは6,000品目以上と、他の食材宅配サービスと比較しても圧倒的な豊富さを誇ります。
これだけあれば、スーパーに行かなくても日々の買い物がほとんど完結してしまうレベルです。特に、仕事や育児で忙しい方にとっては、重いお米やかさばるトイレットペーパーなどを自宅まで届けてもらえるのは、非常に大きなメリットではないでしょうか。
また、コープデリはただ商品を届けるだけではありません。
下ごしらえ済みの食材と調味ダレがセットになった人気の「ミールキット」や、アレルギーに配慮した商品、離乳食・幼児食など、多様なライフスタイルに応える商品が充実しています。 安全性に関しても、国が定める基準はもちろんのこと、生協独自の厳しい基準を設けて品質管理を徹底しており、食の安全を重視する方にも安心してご利用いただけます。
このように、コープデリは品揃えの豊富さ、利便性、そして安全性を兼ね備え、多くの子育て世帯や共働き家庭に支持されているサービスなのです。
コープデリの月額・料金体系
宅配料金 | 個人利用:198円 2人利用:88円 3人以上で利用:0円 ステーション利用:0円 |
---|---|
配送エリア | ・コープみらい(東京都、埼玉県、千葉県) ・いばらきコープ(茨城県) ・とちぎコープ(栃木県) ・コープぐんま(群馬県) ・コープながの(長野県) ・コープデリにいがた(新潟県) |
注文方法 | ウイークリーコープ(週1回):毎週、食材、ミールキット、日用品を注文します デイリーコープ(週3回から):週3回以上、ミールキット、舞菜(弁当・おかず)を注文します |
コープデリの利用を考える上で、最も気になるのが料金体系ではないでしょうか。
まず、コープデリには「月額料金」という固定の費用はありません。
料金は、注文した商品代金と、週ごとにかかる手数料(宅配料)で構成されています。
この手数料は、「基本手数料」と「配達手数料」の2つから成り立っており、お住まいの地域によって金額が異なりますが、おおよそ週に180円から220円程度です。
たとえば東京都の場合、基本手数料88円と配達手数料110円を合わせた198円(税込)が毎週かかります。 重要な点として、商品を注文しない週でも「基本手数料」は発生するということを覚えておきましょう。
また、生協のサービスであるため、利用開始時には「出資金」が必要です。 これは入会金とは異なり、生協の運営資金として預けるお金で、500円または1,000円(地域により異なる)となっています。 この出資金は、コープデリの利用をやめる(脱退する)際に全額返金されるので、実質的な負担はありません。
さらに、コープデリには子育て世帯に嬉しい割引制度が充実しています。 例えば「赤ちゃん割引」や「子育て割引」を利用すれば、一定期間手数料が無料になったり、割引が適用されたりします。 このような割引制度を上手に活用することで、手数料の負担を大きく軽減できるのがコープデリの魅力です。スーパーより若干高い商品もありますが、重いものを運ぶ手間や時間を考えれば、十分にコストパフォーマンスの高いサービスと言えるでしょう。
3種類あるコープデリのお試しセットをご紹介
「いきなり加入するのは少し不安…」と感じる方のために、コープデリでは非常にお得なお試しセットが用意されています。 実際に商品を手に取って、味や品質、使い勝手を確かめられる絶好の機会です。お試しセットは、ライフスタイルに合わせて選べる3種類が基本ラインナップとなっています。
- 人気バラエティセット
- 本格中華セット
- 離乳食&ランチセット
人気バラエティセット

コープデリで特に人気の商品を10品詰め合わせた、まさに「いいとこ取り」のセットです。 レンジで温めるだけで食べられるハンバーグやとんかつ、骨取りさばのみぞれ煮など、夕食のメインになるおかずから、お弁当にも便利な冷凍野菜まで、バランス良く入っています。 「まずはコープデリの実力を知りたい」という方に一番おすすめのセットです。通常価格から大幅に割引されており、非常にお得感があります。
本格中華セット

電子レンジやフライパンで簡単に調理できる、本格的な中華料理が楽しめるセットです。 パラパラのチャーハンや、肉汁あふれる小籠包など、家庭で作るには少し手間がかかるメニューが手軽に味わえます。「料理のレパートリーを増やしたい」「たまには手軽に豪華な食事を楽しみたい」という方にぴったりです。
離乳食&ランチセット

小さなお子様がいるご家庭に特化したセットです。 国産野菜をなめらかにしたキューブなど、離乳食作りの負担をぐっと軽くしてくれる便利な商品と、ママやパパが手軽に食べられるランチメニューがセットになっています。 「安心安全な離乳食をあげたいけど、毎回作るのは大変」という悩みを解決してくれます。
これらのお試しセットは、Web限定で申し込み可能で、送料無料のクール便で自宅まで届けてくれます。 一度きりの購入で、自動的に定期購入に移行することはないので、安心して試すことができます。 まずはこのお得なセットで、コープデリの便利さを体感してみてはいかがでしょうか。
コープデリの良い口コミ・評判

コープデリを実際に利用している方からは、多くの喜びの声が寄せられています。特に、忙しい毎日を送る子育て世代や共働き家庭にとって、そのサービスがいかに生活を豊かにしているかが伺えます。ここでは、利用者から寄せられた良い口コミや評判の中から、特に多く見られたものを厳選してご紹介します。
揃えが豊富で買い物が完結する
まず圧倒的に多いのが「品揃えが豊富で買い物が完結する」という点です。 食材はもちろん、牛乳やパンなどの日配品、お米や調味料、さらにはトイレットペーパーやおむつといった日用品まで、毎週6,000品目以上という豊富なラインナップが魅力です。 これにより、「スーパーに行く回数が劇的に減った」「重たいものやかさばるものを玄関まで届けてくれるので本当に助かる」といった声が多数挙がっています。 雨の日や、子どもが小さくてなかなか外出できない時でも、スマホひとつで注文が完了するのは大きなメリットと言えるでしょう。
ミールキットが便利で美味しい
次に、「ミールキットが便利で美味しい」という評判も非常に多いです。 カット済みの野菜やお肉、魚と、合わせ調味料がセットになっており、最短10分で主菜が完成します。 献立を考える手間や調理時間が大幅に短縮できるため、「仕事で疲れて帰ってきた日でも、ちゃんとした夕食が作れる」「料理が苦手でも美味しく作れて自信がついた」と、特に共働き家庭から絶大な支持を得ています。味付けも子どもから大人まで楽しめるものが多く、家族みんなが満足できる点も高く評価されています。
子育て世帯向けのサービスが手厚い
さらに、「子育て世帯向けのサービスが手厚い」ことも、コープデリが選ばれる大きな理由です。 妊娠中から子どもが小さいうちは、宅配手数料が無料または割引になる「赤ちゃん割引」「子育て割引」制度があります。 また、離乳食作りに便利な裏ごし野菜の冷凍キューブや、アレルギーに配慮した食品、子どもが喜ぶおやつなども充実しており、「子どもの成長に合わせて必要なものが揃うのでありがたい」という口コミも目立ちます。安心・安全な食材を手軽に利用できる点は、子どもの健康を願う親にとって何よりの魅力でしょう。
\Web加入で3,000円分クーポン貰える/
コープデリの悪い口コミ・評判
多くのメリットがある一方で、コープデリにはいくつかの気になる点も指摘されています。利用を開始してから「思っていたのと違った」と後悔しないためにも、事前に悪い口コミや評判もしっかりと把握しておくことが重要です。ここでは、利用者が実際に感じたデメリットや不満点を正直にご紹介します。
スーパーに比べて価格が割高な商品もある
まず、「スーパーに比べて価格が割高な商品もある」という声が挙げられます。 特に、特売品やプライベートブランドが豊富なスーパーの底値と比較すると、一部の商品が高いと感じることがあるようです。 しかし、これは品質や安全性へのこだわりの裏返しでもあります。産地直送の新鮮な野菜や、添加物を抑えたオリジナル商品など、スーパーでは手に入らない付加価値のある商品も多く取り扱っています。何を重視するかによって、この価格差の受け止め方は変わってくるでしょう。「普段はスーパー、こだわりの商品や重いものだけコープデリ」というように、賢く使い分けているユーザーも多いようです。
配達の日時が指定できない
次に、「配達の日時が指定できない」という点もデメリットとして挙げられます。 コープデリの配達は、地域ごとに決められたルートで週に1回行われるため、自分の都合の良い曜日や時間を選ぶことは基本的にできません。 そのため、日中留守にしがちな家庭では、置き配サービスを利用することになります。専用の保冷ボックスに入れて玄関先に置いてもらえるので便利ですが、「次の配達まで空の箱を保管しておくのが少し邪魔」と感じる方もいるようです。 ライフスタイルによっては、この点がネックになる可能性はあります。
注文してから商品が届くまでにタイムラグがある
また、「注文してから商品が届くまでにタイムラグがある」ことも、人によっては不便に感じるかもしれません。コープデリは、注文締切日から約1週間後に商品が届くシステムです。 そのため、「明日これが必要」といった急な買い物には対応できません。計画的に注文する必要がありますが、慣れるまでは少し戸惑うかもしれません。この点は、欲しい時にすぐ届くネットスーパーとは異なる特徴なので、理解しておく必要があります。
これらのネガティブな評判は、コープデリのサービス特性に起因するものがほとんどです。ご自身のライフスタイルや価値観と照らし合わせ、これらの点が許容範囲かどうかを判断することが、満足のいく利用に繋がる鍵となります。
コープデリのお試しからセットを実際に試したレビュー

口コミや評判だけでは分からない、リアルな使い心地を知るために、今回「コープデリ人気No.1」と名高い「人気バラエティセット」を実際にお試ししてみました。
忙しい毎日を送る中で、このセットがどれほど私たちの食卓を助けてくれるのか、忖度なしでレビューします。

まず、申し込みから商品到着までの流れは非常にスムーズでした。
公式サイトから注文して3〜4日で、ヤマト運輸のクール冷凍便で段ボール箱が届きました。 箱を開けると、10種類もの冷凍食品がぎっしり。
ハンバーグやとんかつ、骨取りさばのみぞれ煮といったメインのおかずから、オムライスやカレーうどんのような一食完結メニュー、さらには冷凍ほうれん草やコーンといった便利な野菜まで、バラエティ豊かなラインナップに心が躍ります。
これだけあれば、数日間の食事の準備がかなり楽になりそうです。

早速、夕食に「肉汁じゅわっとハンバーグ」と「骨取りさばのみぞれ煮」を試してみました。ハンバーグは袋のまま湯煎するだけで、ふっくらとジューシーな仕上がりに。 まさに名前の通り、肉汁があふれ出し、冷凍食品とは思えない本格的な味わいでした。さばのみぞれ煮も、骨が完全に取り除かれているので子どもでも安心して食べさせられます。 大根おろしの優しい味付けがしっかりと染み込んでおり、ご飯がすすむ一品です。
調理の手軽さも特筆すべき点です。ほとんどの商品が電子レンジか湯煎で完結するため、包丁やまな板を使う必要がありません。 仕事で疲れて帰宅した日でも、10分もあれば温かいメインディッシュが食卓に並ぶというのは、想像以上に心強いものでした。後片付けが楽なのも嬉しいポイントです。

結論として、コープデリのお試しセットは「お得感が非常に強く、試す価値大」と言えます。 冷凍食品の味や品質に対するイメージが良い意味で覆されました。もちろん、好みは分かれるかもしれませんが、この手軽さとクオリティを一度体験すれば、多くの人がコープデリの魅力を実感できるはずです。加入を迷っているなら、まずはこのお試しセットから始めてみることを強くおすすめします。
\Web加入で3,000円分クーポン貰える/
コープデリをお試しする前に知っておきたいメリットとデメリット
コープデリの利用を本格的に検討するにあたり、口コミや評判から見えてきたメリットとデメリットを改めて整理しておくことが大切です。
良い面と悪い面の両方をしっかりと理解することで、あなたの家庭にとって本当に必要なサービスかどうかを冷静に判断できます。ここでは、これまでの情報を総まとめし、知っておくべきポイントを明確に解説します。
コープデリのメリット
コープデリが多くの家庭で支持される理由は、日々の生活を楽にしてくれる多くのメリットがあるからです。特に、時間や心の余裕を生み出したいと考えている方にとって、その価値は計り知れないでしょう。
- 圧倒的な品揃えで買い物の手間を大幅に削減
- 時短を叶えるミールキットや便利な冷凍食品が充実
- 子育て世帯に優しい料金体系と商品ラインナップ
圧倒的な品揃えで買い物の手間を大幅に削減

最大のメリットは、何といってもその品揃えの豊富さです。 食材から日用品まで6,000品目以上を取り扱っているため、 日々の買い物のほとんどをコープデリで済ませることが可能です。重いお米や飲み物、かさばるオムツなどを玄関先まで届けてもらえるため、小さな子どもがいる家庭や、車を持っていない家庭にとっては特に大きな助けとなります。 スーパーへ行く時間と労力を節約できるだけでなく、お店で余計なものを買ってしまう「ついで買い」を防ぐ効果も期待できます。
時短を叶えるミールキットや便利な冷凍食品が充実
忙しい毎日の救世主となるのが、調理の手間を省ける商品群です。 カット済みの食材とタレがセットになったミールキットは、約10分で本格的な主菜が完成する優れもの。 献立に悩むストレスから解放され、家族と過ごす時間や自分の時間を増やすことができます。また、骨取り済みの魚や国産野菜を使った冷凍食品など、使い勝手の良い商品が豊富なのも魅力です。 これらの商品をストックしておけば、いざという時にも安心です。
子育て世帯に優しい料金体系と商品ラインナップ
コープデリは、子育て支援に非常に力を入れています。妊娠中から未就学児がいる家庭を対象とした手数料の割引・無料制度は、家計にとって大きなメリットです。 さらに、アレルギー配慮商品や、放射性物質の自主検査を行うなど、食の安全への取り組みも徹底しています。安心して子どもに食べさせられる離乳食や幼児食が手軽に手に入る点も、多くの親から支持されています。
コープデリのデメリット
一方で、コープデリのサービスにはいくつかの制約や注意点も存在します。これらを理解しておかないと、利用後に不便を感じてしまうかもしれません。
- 配達の日時が固定で、融通が利きにくい
- 注文から配達まで約1週間のタイムラグがある
- 注文しない週でも基本手数料がかかる
配達の日時が固定で、融通が利きにくい
コープデリの配達は、地域ごとに決められた曜日の決まった時間帯に行われます。 ネットスーパーのように、自分の都合に合わせて配達日時を指定することはできません。
そのため、留守がちな場合は「置き配」を利用することになりますが、オートロックのマンションなど、建物のセキュリティによっては利用が難しいケースもあります。また、受け取った保冷用の発泡スチロールやコンテナを、次回の配達まで保管しておくスペースが必要になる点も考慮しておきましょう。
注文から配達まで約1週間のタイムラグがある
注文を締め切ってから商品が届くまで、約1週間かかります。 そのため、「冷蔵庫にあるものを確認してから、足りないものだけ注文する」というスーパーのような使い方はできません。1週間先の献立をある程度考えながら、計画的に注文する必要があります。急に必要になった食材には対応できないため、ネットスーパーや近所のスーパーとの使い分けが必要になるでしょう。
注文しない週でも基本手数料がかかる
コープデリでは、商品を何も注文しない週でも、カタログやシステム維持のための「基本手数料」が発生します。 金額は地域によって異なりますが、週に88円〜110円程度です。 旅行などで長期間利用しない場合は、事前に「休止」の手続きをすれば手数料を止めることができますが、毎週利用しない可能性がある方は、この点を少し負担に感じるかもしれません。
コープデリのお試し・申し込み方法を解説

コープデリの魅力やメリット・デメリットを理解し、「利用してみたい」と感じたら、次はいよいよ申し込みです。手続きはとても簡単で、Webサイトから数分で完了します。 ここでは、加入申し込みから実際に商品が届くまでの流れを、ステップごとに分かりやすく解説します。
加入申し込み
まずは、コープデリの公式サイトにアクセスし、「加入申し込み」ページに進みます。 WEBからの申し込みが最も手軽でおすすめです。
手順
1. メールアドレスの登録:はじめに、ご自身のメールアドレスを入力して送信します。 すぐに認証コードが記載されたメールが届くので、そのコードを入力してアカウント登録を進めます。
2. お客様情報の入力:次にお名前、住所、生年月日、電話番号などの個人情報を入力します。 配達先の住所がサービス対象エリア内かどうかもここで確認されます。
3. 出資金の支払い方法を選択:生協への加入に必要な出資金(500円または1,000円)の支払い方法を選択します。 クレジットカードでの支払いが基本となります。
4. 利用代金の支払い口座を登録:毎週の商品代金などを引き落とすための銀行口座を登録します。 一部の銀行ではWeb上で登録手続きが完結しますが、郵送での手続きが必要な場合もあります。
これらの入力が完了すれば、申し込み手続きは完了です。特に難しい項目はなく、画面の案内に沿って進めれば誰でも簡単に行えます。
お届け配達曜日・時間帯のお知らせ
加入申し込みが完了すると、後日、お住まいの地域を担当する配達担当者から連絡があります。 この時に、あなたの家の配達曜日と、おおよその配達時間帯が知らされます。 前述の通り、配達日時は固定となるため、この時点で変更することはできません。

また、留守の場合の商品の受け取り方法(置き配の場所など)についても、この時に担当者と詳しく打ち合わせをしておくと安心です。何か分からないことや不安な点があれば、遠慮なく質問しましょう。
商品ご注文

配達曜日が確定し、組合員としての登録が完了すると、いよいよ商品の注文ができるようになります。注文方法はいくつか用意されており、ご自身のライフスタイルに合わせて選ぶことができます。
主な注文方法
インターネット注文(コープデリeフレンズ):パソコンやスマートフォンから、24時間いつでも注文できる最も便利な方法です。 カタログを見ながら、欲しい商品の注文番号を入力したり、キーワードで商品を検索したりできます。
注文書(OCR用紙):紙のカタログと一緒に届く注文書に記入し、次回の配達時に担当者に手渡す方法です。 インターネットが苦手な方でも安心です。
アプリ・LINE:専用のスマートフォンアプリやLINEからも手軽に注文が可能です。
注文の締め切りは、配達日の翌日など、地域によって決められています。締め切りを過ぎると次の週の注文となってしまうので、忘れないように注意しましょう。
ご注文商品のお届け
注文締切日から約1週間後の、決められた配達曜日に、注文した商品が届きます。 商品は、温度帯(常温・冷蔵・冷凍)ごとに分けられて、専用の箱や保冷容器に入れられています。在宅している場合は担当者から直接受け取りますが、不在の場合は、事前に打ち合わせた場所に置いてもらえます(置き配)。冷凍品にはドライアイスが入っているので、長時間留守にしていても品質が保たれるよう工夫されています。受け取った容器や保冷剤は、次回の配達時に担当者が回収してくれます。
コープデリの休止や再開・解約(脱退)方法
コープデリを利用していると、旅行や里帰りなどで一時的に配達をお休みしたい時や、ライフスタイルの変化によって利用をやめたい時が出てくるかもしれません。そんな時でも、手続きは簡単に行えるので安心です。ここでは、「休止」「再開」「解約(脱退)」のそれぞれの方法について詳しく解説します。
【休止】一時的に配達を止めたい場合
長期間家を空けるなどの理由で、1週間以上配達を休みたい場合は、「休止」の手続きをしましょう。休止手続きを行うと、その期間中のカタログのお届けと、毎週かかる基本手数料がストップします。注文しなければ商品は届きませんが、休止手続きをしないと基本手数料だけはかかり続けてしまうので注意が必要です。手続きは、配達担当者に直接伝えるか、お住まいのエリアのコールセンターに電話することで簡単に行えます。インターネット注文サイト「コープデリeフレンズ」からも手続きが可能な場合があります。
【再開】配達をまた始めたい場合
休止していた配達を再開したい時も、手続きは簡単です。休止時と同様に、配達担当者かコールセンターに連絡し、再開したい旨を伝えればOKです。連絡したタイミングによっては、カタログのお届けや注文の再開が次々週からになる場合もあるので、余裕をもって連絡することをおすすめします。
【解約(脱退)】利用を完全にやめたい場合
コープデリの利用を完全にやめる場合は、「解約(脱退)」の手続きを行います。 解約金やペナルティなどは一切かからないので、いつでも好きなタイミングでやめることができます。 主な手続き方法は以下の3つです。
1. 配達担当者に伝える:最も手軽な方法です。次回の配達時に、担当者に「脱退したい」と伝えれば、必要な書類(脱退申込書)を用意してくれます。
2. コールセンターに電話する:お住まいのエリアのコールセンターに電話して、脱退したい旨を伝えます。 後日、脱退申込書が郵送されてくるので、必要事項を記入して返送します。
3. 店舗のサービスカウンターで手続きする:お近くにコープのお店があれば、サービスカウンターで脱退手続きを行うことも可能です。
脱退手続きが完了すると、加入時に支払った出資金は、指定した銀行口座に全額返金されます。 通常、手続き完了から返金までには数週間かかる場合があります。このように、コープデリは始めやすく、そしてやめやすい、利用者の都合に寄り添った柔軟なシステムになっています。
コープデリとパルシステムの違いを徹底比較!どっちがいい?
食材宅配サービスを検討する際、コープデリと共によく比較されるのが、同じ生協系の「パルシステム」です。 どちらも人気のサービスですが、実はその特徴には大きな違いがあります。 ここでは、両者の違いを様々な角度から徹底的に比較し、あなたがどちらを選ぶべきかのヒントを提示します。自分にぴったりのサービスを見つけるために、それぞれの強みと弱みをしっかりと理解しましょう。
商品の品揃えと価格帯で比較
コープデリと同じ生協の宅配サービスに、「パルシステム」というものがあります。コープデリとよく比較されますが、実際にどちらの方がおすすめなのか見ていきましょう。
コープデリ | パルシステム | |
---|---|---|
配達エリア | 1都7県(東京都/埼玉県/千葉県/茨城県/栃木県/群馬県/新潟県/長野県) | 1都11県(東京都/神奈川県/千葉県/埼玉県/茨城県/栃木県/群馬県/福島県/山梨県/長野県/静岡県/新潟県) |
入会金・年会費 | 入会金:0円 年会費:0円 | 入会金:0円 年会費:0円 |
出資金 | 500円~1,000円(エリアによる) ※退会時に返却 | 加入時に出資金として1,000円 ※退会時に返却 |
品揃え | 約6,000品目 | 約1,000品目 |
ミールキット | 取り扱いあり | 取り扱いあり |
離乳食 | 取り扱いあり | 取り扱いあり |
日用品 | 取り扱いあり | 取り扱いあり |
6,000円以上:0円 6,000円未満(1人用):88円+110円(基本手数料+配送料) 6,000円未満(2人用):88円(基本手数料) | 【定期宅配】 2,000円未満:248円 2,000円~4,999円:198円 5,000円~11,999円:168円 12,000円以上:0円 【タベソダ】 2,000円未満:248円 2,000円~4,999円:198円 5,000円以上:198円 | |
お届け頻度 | ウィークリーコープ:週1回 デイリーコープ:週3回以上 | 週1回 |
注文方法 | WEBサイト・電話・注文用紙 | WEBサイト・アプリ・電話・注文用紙 |
支払い方法 | ・口座振替 ・クレジットカード決済(指定日お届けコープ/産地・工場直送便のみ) | クレジットカード決済・口座振替 |
おためしセット | あり | あり |
最も大きな違いは、商品のラインナップと価格設定にあります。
コープデリ
品揃え:約6,000品目以上と圧倒的に豊富。 スーパーで売っているような有名メーカーの商品も多く取り扱っており、日々の買い物をほぼ網羅できます。
価格帯:スーパーの価格とほぼ同じか、少し高いくらいの庶民的な価格設定です。 特売品などもあり、比較的リーズナブルに利用できます。
パルシステム
品揃え:約1,000〜2,000品目と、コープデリに比べると厳選されています。 オリジナル商品が中心で、市販品は少なめです。
価格帯:全体的にコープデリよりもやや高めの設定です。 しかし、その分、品質や安全性へのこだわりが非常に強いのが特徴です。
品揃えの豊富さと価格の手頃さを重視し、スーパーのように便利に使いたいならコープデリがおすすめです。一方で、多少価格が高くても、より国産や産地直送、無添加などにこだわりたい本格志向の方にはパルシステムが向いているでしょう。
安全性や品質基準で比較
どちらも国の基準を上回る独自の安全基準を設けていますが、そのこだわりには差があります。
コープデリ
国の基準に加え、生協独自の基準で商品の安全性をチェックしています。放射性物質の自主検査も行っており、安心して利用できる体制が整っています。
パルシステム
さらに厳しい独自基準を設けており、特に農薬や添加物の使用を極力抑えることに力を入れています。 「コア・フード」や「エコ・チャレンジ」といった独自の基準をクリアした、こだわりの商品が多数あります。国産・産地直送へのこだわりも非常に強いです。
どちらも安全性は高いですが、よりストイックに食の安全や品質を追求したい方にはパルシステムが強い味方になります。基本的な安全性が確保されていればOKで、利便性とのバランスを取りたい方にはコープデリが適しています。
子育て支援やサービスで比較
子育て世帯向けのサポートも比較の重要なポイントです。
コープデリ
手数料の割引制度(赤ちゃん割引・子育て割引)が手厚いです。離乳食用の冷凍キューブなど、調理の手間を省ける便利な商品が充実しています。
パルシステム
同様に手数料の割引制度があります。コープデリよりも、素材そのものの味を活かした裏ごし野菜の瓶詰など、離乳食の素材にこだわった商品が多い傾向にあります。
手軽さや時短を重視するならコープデリの離乳食サポートが便利です。一方で、素材からこだわり、手作りを基本としながらサポートを受けたいという方にはパルシステムがおすすめです。どちらも子育て世帯に優しいサービスですが、アプローチの仕方が少し異なります。
コープデリでよくある質問まとめ
コープデリの利用を検討する中で、多くの方が疑問に思う点をQ&A形式でまとめました。申し込み前の最後の不安解消に、ぜひお役立てください。
生協の組合員とはなんですか?
生協は、消費者の願いを実現するためにつくられた協同組合です。組合員が出資し、事業や活動の「運営」に参加し、「利用」する「組合員のための組織」です。各生協の対象エリアに住んでいる方なら誰でも加入できます。
配達が可能なエリアは?
コープデリの宅配サービスが利用できるのは、関東信越地方の1都7県です。
【対象エリア】
- 東京都
- 埼玉県
- 千葉県
- 茨城県
- 栃木県
- 群馬県
- 長野県
- 新潟県
上記エリア内にお住まいであれば、基本的に利用可能です。ただし、一部島しょ部など、配達対象外の地域も存在する場合があります。 申し込み時に郵便番号を入力すると、ご自宅が配達エリアに含まれるかどうかが正確に確認できます。
すぐに解約できる?
はい、いつでも解約(脱退)できます。
コープデリには、最低利用期間などの縛りは一切ありません。そのため、ご自身の都合の良いタイミングで、いつでも利用をやめることが可能です。解約金や違約金といったペナルティも一切発生しないので、安心してお試しいただけます。 手続きは、配達担当者に伝えるか、コールセンターへ電話することで簡単に行えます。
支払い方法は?
コープデリの利用代金の支払い方法は、原則として口座振替(銀行口座からの自動引き落とし)となります。
利用できる金融機関は、都市銀行、地方銀行、ゆうちょ銀行、信用金庫など多岐にわたります。加入申し込みの際に、引き落とし用の口座を登録する手続きが必要です。 残念ながら、現状ではクレジットカードでの毎月の支払いはできません。 ただし、新規加入時の出資金の支払いや、お試しセットの購入時にはクレジットカードが利用できます。
注文しない週の手数料は?
商品を何も注文しない週でも、基本手数料は発生します。
コープデリの宅配手数料は、「基本手数料」と「配達手数料」で構成されています。商品を注文した週は両方がかかりますが、注文をしなかった週は「配達手数料」はかからず、「基本手数料」のみが請求される仕組みです。 金額は地域によって異なりますが、週あたり88円〜110円程度です。 もし、旅行などで長期間利用しない場合は、事前に「休止」の手続きをすれば、基本手数料もかからなくなります。
コープデリの会社情報
コープデリは、単一の企業ではなく、複数の生活協同組合(生協)が集まったグループによって運営されています。その中心的な役割を担っているのが「コープデリ生活協同組合連合会」です。
運営組織の概要
組織名 | コープデリ生活協同組合連合会 |
---|---|
所在地 | 埼玉県さいたま市南区根岸1-4-13 |
設立 | 1992年 |
代表者 | 代表理事 理事長 熊﨑 伸 |
グループ構成 | 1都7県の会員生協と、株式会社コープデリフーズなどの子会社で構成 |
事業内容 | 宅配事業、店舗事業、共済・保険事業、福祉事業など |
コープデリグループは、消費者(組合員)一人ひとりの生活をより良くすることを目指し、共同で商品を開発したり、物流システムを整備したりしています。 営利を第一の目的としない「生活協同組合」という組織形態だからこそ、食の安全への厳しい取り組みや、子育て支援のような手厚いサービスが実現できるのです。30年以上にわたる歴史と、多くの組合員に支えられてきた実績は、サービスへの信頼性の高さを物語っています。
コープデリまとめ
この記事では、コープデリの口コミや評判、料金体系、そして実際にお試しセットを利用したレビューまで、あらゆる角度から徹底的に解説してきました。
コープデリは、「高い」「まずい」といった一部のネガティブな評判もありますが、それ以上に「品揃えが豊富で便利」「ミールキットで時短が叶う」「子育て世帯に優しい」といった多くのメリットを持つ、非常に満足度の高いサービスであることがお分かりいただけたかと思います。
特に、仕事や家事、育児に追われ、日々の買い物や料理に負担を感じているあなたにとって、コープデリは心強い味方になってくれるはずです。スーパーに行く時間や献立を考える悩みから解放され、家族と過ごす時間や自分のための時間をもっと豊かにできるでしょう。
もし、まだ利用を迷っているなら、まずはお得なお試しセットから始めてみることを強くおすすめします。 実際に商品を手に取り、その味や便利さを体験すれば、きっとあなたの生活にフィットするかどうかを判断できるはずです。一歩踏み出して、より快適でゆとりのある毎日を手に入れてみませんか。